〒240-0013 神奈川県横浜市保土ヶ谷区帷子町1丁目1

045-489-4423

一般歯科

General Dentistry

一般歯科|保土ヶ谷駅より徒歩4分の歯医者 - 保土ヶ谷ふみ歯科クリニック

あなたの痛みの症状はなんですか?

痛みの症状

歯がしみる

歯がしみる主な原因

  • むし歯
  • 知覚過敏
  • 歯のひび割れ
  • 歯周病
  • 食いしばり
  • 歯ぎしり

痛みの症状

咬むと痛い

物を噛んだ際に痛みが生じる主な原因

  • むし歯
  • 歯のひび割れ
  • 歯周病
  • 歯根膜炎
  • 食いしばり
  • 歯根のう胞
  • 歯ぎしり

痛みの症状

指で押すと痛い

指で押した時に痛む主な原因

  • むし歯
  • 歯のひび割れ
  • 歯周病
  • 歯根膜炎
  • 歯根のう胞

痛みの症状

歯も痛いし
歯ぐきも腫れて痛い

歯も痛いし歯ぐきも腫れて痛む主な原因

  • むし歯
  • 歯のひび割れ
  • 歯周病
  • 歯根膜炎
  • 歯根のう胞

痛みの症状

鈍い痛みがある

鈍痛の主な原因

  • むし歯
  • 歯のひび割れ
  • 歯周病
  • 歯根膜炎
  • 歯根のう胞

痛みの症状

何もしなくても痛い

何もしなくても痛む主な原因

  • むし歯
  • 歯周病
  • 歯根膜炎
  • 歯根のう胞
  • 歯根破折

痛みの症状

ズキズキ痛い

ズキズキ痛む主な原因

  • むし歯
  • 歯周病
  • 歯根膜炎
  • 歯根のう胞
  • 歯根破折
  • 顎骨周囲炎

痛みの症状

歯も痛いし
熱も出てきた

歯も痛いし熱も出てしまう主な原因

  • むし歯
  • 歯周病
  • 歯根膜炎
  • 歯根のう胞
  • 歯根破折
  • 顎骨周囲炎

むし歯の進行度と治療方法

C1 初期のむし歯

初期のむし歯

初期のむし歯の進行度

歯の表面にできるむし歯です。まだほとんど痛みはなく、穴も空いていない状態です。光沢がなくなり白っぽくザラザラした感じになります。

治療方法

初期のむし歯の治療方法

歯みがき指導と生活習慣のアドバイス、フッ素塗布により、歯の再石灰化を促します。

C2 歯の内部まで進行したむし歯

歯の内部まで進行したむし歯

歯の内部まで進行したむし歯の進行度

むし歯が歯の内部まで進むと、冷たいものや熱いものを食べた時に歯が痛むことがあります。

治療方法

歯の内部まで進行したむし歯の治療方法

むし歯が小さい場合は、歯科用の合成樹脂(プラスチック)で修復します。むし歯が大きい場合は、歯型をとって部分的な詰めものや全体的な冠の被せ物を作っていきます。

C3 神経まで進行したむし歯

神経まで進行したむし歯

神経まで進行したむし歯の進行度

むし歯菌が歯の深くまで進行し、神経にまで達して感染した状態です。こうなると、歯がひどく痛みだします。むし歯になった部分の歯を削るだけでなく、歯の神経まで取らなくてはなりません。

治療方法

神経まで進行したむし歯の治療方法

むし歯と神経を全て取り除く治療を行います。その後に、被せ物などを作り、咬む機能を回復します。

C4 根っこだけ残った歯

根っこだけ残った歯

 根っこだけ残った歯の進行度

むし歯によって歯の上の部分がほとんど溶けてしまい、歯の根にまでむし歯が進行した状態です。歯の根の先端の骨の中にうみの袋ができることがあります。ここまで進むと歯を抜かざるをえなくなる場合が多くなります。

治療方法

 根っこだけ残った歯の治療方法

抜歯を行い、ブリッジ、入れ歯、インプラントで歯を補い、咬む機能を回復します。

歯の根の治療で大切なこと

正確な診査診断

1.正確な診査診断

 まず、痛みの状況を良く聞かせていただき、根の治療の必要性と緊急性を見極めます。その後、様々な診査をして治療を行うかどうかを判断します。当院では、必要に応じてCT撮影による診断も行っております。CT画像では、複雑な根の先の形や病変を3次元的にはっきりと捉えることができるため、診断の精度が向上します。

細菌感染のリスクを減らすラバーダム防湿

2.細菌感染のリスクを減らすラバーダム防湿

 歯の根の治療の成功率を上げるには、根の中をどれだけ除菌するかが鍵を握っています。唾液中には大量の細菌が存在します。治療中に根の中に唾液が入ると、細菌も侵入してしまい、根の病気の再発率が高くなってしまいます。当院では、根管治療の成功率を格段に高めるために、ラバーダムと呼ばれるゴム製の薄いシートを使用して治療を行います。治療する歯だけを隔離した治療空間を作り、唾液の侵入を防いで細菌感染のリスクを抑え、安全に治療を進めます。

歯周病は国民病

 日本人が歯を失う原因の第1位は歯周病です 1)。30代以上の方では、3人に2人の割合で歯ぐきに歯周病の可能性がある所見が見られます 2)。年代が上がるにつれて、症状が進行した人の割合が増加する傾向があります。

1)公益財団法人8020推進財団「永久歯の抜歯原因調査報告」(2018)

2)厚生労働省 歯科疾患実態調査 平成28年

こんな症状がある方は歯周病の可能性があります

  • 朝起きると、口の中がネバネバする
  • 歯を磨くと血が出る
  • 口臭が気になる
  • 歯と歯の間に食べ物がつまりやすい
  • 硬いものを咬むと歯が痛い
  • 歯ぐきがやせてきた
  • 歯がグラグラする
  • 歯が浮いているような感じがする
  • 歯ぐきが赤く腫れたり、膿が出る

細菌感染が歯周病の主な原因

 歯周病の主な原因は細菌です。お口に存在する細菌の構成メンバーのバランスが悪化し、バイオフィルム(歯垢)を形成して、歯ぐきに炎症を引き起こします。さらに歯周病が進行すると、歯を支える骨を破壊します。

軽度

1.軽度

歯ぐきに炎症が起き、骨の破壊が始まると、歯との間「歯周ポケット」が深くなります。

中等度

2.中等度

骨の破壊が進み、歯はグラグラしはじめます。
うみが出て、口臭が気になるなどの症状があります。

重度

3.重度

歯を支える骨が半分以上溶けて、歯はグラグラになります。
ここまでくると、最終的に歯は抜け落ちてしまいます。

歯周病の全身への影響

 近年、歯周病が全身にも影響を及ぼしていると数多く報告されています。その代表的な病気は、糖尿病、心血管疾患・アテローム性動脈硬化、肥満・メタボリックシンドローム、認知症などです。歯周病原菌やその毒素は、各臓器や血管に大きなダメージを与えます。さらに妊娠している女性が歯周病にかかっていると、早産・低体重児出産のリスクも高まると指摘されており、出産前の歯科検診はとても重要です。

歯周病の治療ステップ

歯周病治療を成功へ導くためには、歯科医院で行う専門的ケアと患者さまによるホームケアが欠かせません。患者さまの病気への理解がとても大切ですので、わかりやすい説明を心がけています。

診査診断

1.診査診断

歯肉炎・歯周病の進行状態を、複数の検査を実施して診断します。その後、治療プランを作成します。

口腔衛生指導

2.口腔衛生指導

バイオフィルム(細菌のかたまり)がどれだけ体に悪影響なのか、どこに細菌の塊が付着しているのかをご理解いただき、正しいブラッシング方法や細菌が繁殖しにくい生活習慣のアドバイスを行います。

スケーリング

3.スケーリング

専用の器具を使い、歯ぐきより上に付いている細菌のかたまり・歯石を取り除きます。歯周病治療の基本であり、原因菌を除去して、お口に住む細菌のバランスを整え、歯周病を改善します。

ルートプレーニング

4.ルートプレーニング

スケーリングでは除去できない歯ぐきより下にある細菌のかたまり・歯石を取り除く治療法です。痛みが少ない治療のため、麻酔をかけて行う場合もあります。歯周病が軽度の場合は、このステップで治療が完了します。

歯周外科治療

5.歯周外科治療

歯を支える骨の破壊が大きく、歯周ポケットが深い場合には通常の治療で症状が改善しない場合があります。歯ぐきを切開して歯周ポケットの奥深くに付着している細菌のかたまりを器具で取り除きます。歯の表面を滑らかにした後、歯ぐきを元の状態に戻します。診断によっては、失われた骨の再生を促す薬剤を使用し、歯周組織の再生が可能な場合もあります。

メインテナンス

6.メインテナンス

治療後も良い状態を維持し、再発を防ぐことをお手伝いします。
歯科医師のチェックと歯科衛生士による専門的なクリーニングに加えて管理栄養士による生活習慣のアドバイスを定期的に行います。